宅トレの効果を感じられるには、どのぐらいの期間が必要なのか。
人間誰しも、少しでも効率的で効果的な時間を過ごしたいと思います。
宅トレで体重が落ちない、効果がない、続かないで悩んでいる人達。
ムキムキにならないんだろうか?筋肉痛にならないのはおかしいのか、などちょっとした疑問。
私の宅トレ体験から成功のコツをご紹介します。
メニュー
宅トレの効果はどのくらいで現れる?
宅トレの効果はどのくらいで出てくる?
宅トレ効果は、どのくらいで実感出来るのかは、スタートする上で知っておきたい情報でしょう。
私も、開始して1ヶ月経った頃に「いつまで頑張ったら宅トレ効果は出るの?」と疑問を抱きながら、実施していました。
効果を感じなければやる気にもつながりませんよね。
しかし、1ヶ月では目に見える宅トレ効果はまだ得られませんでした。
筋肉がつき始めて、ボディラインの変化に自分で感じたり、周囲の人に気付いてもらえるような効果が現れるには、3ヶ月は必要だと言われています。
効果が出るまで続けるって、本当に先が思いやられるような気持ちになりますね。
宅トレを日常生活に取り入れるのがストレスに感じる日もあるでしょう。
しかし、継続する事で日常にトレーニングするのが当たり前になって、全くストレスを感じず、楽しく取り組めるようになります。
「調子良く行けば3ヶ月、普通は6ヶ月ぐらい」と言った、軽い気持ちで取り組む方が、長く続けられ、その結果、効果にも繋がってきます。
3か月~6か月…長いなぁと思いますよね。
でも、女性は筋肉がつきにくいため、普通に宅トレをしていると効果がでるのはじわじわ…。
実は、私はあるものを利用して、宅トレの効果が6か月とかからず現れました。
3ヶ月頃は、出産前の体重まで戻り、ウエストのくびれが現れ、宅トレの効果を感じました。
来たかった洋服も着られるようになり、自分の美ボディがうれしくて今でも続けています。
私が宅トレと一緒に利用したあるものについては、下の記事で詳しく書いているので読んでみてください。
↓↓↓
-
-
【簡単】宅トレメニューは初心者OK!インスタで話題!美ボディになった30代主婦が実践した方法!?
インスタで話題の初心者でも出来る!美ボディになれる!宅トレメニューをご紹介します。 私は、産後ダイエットのタイミングを逃し、だらしない体のまま過ごしてきましたが「このままではいけない」と思い、宅トレで ...
続きを見る
宅トレの効果は早く実感できると、モチベーションも続きますよ。
宅トレで筋肉痛にならないのは効果なし!?
宅トレで筋肉痛にならないのは効果がない?
宅トレ後に筋肉痛を経験したひともいるでしょう。
筋肉痛になるぐらい追い込む事で、効果が得られるのか?
トレーニングに筋肉痛はつきものです。
しかし、効果を出すには、筋肉痛になるぐらいするのが絶対条件なのでしょうか?
筋肉痛が出るぐらい行うと、達成感もあり、モチベーションも上がります。
筋肉痛は、質の高いトレーニングが行われたサインであり、ここから休息に入って超回復によって、より強い筋肉に成長するのです。
しかし、筋肉痛にならないからと言って、効果がない、筋力・筋肉量アップしないわけではありません。
宅トレで筋肉痛にならなくても、筋繊維に刺激が入ったトレーニングが出来ていれば、十分効果的な内容になっていると考えられます。
宅トレ後の筋肉痛は、追い込んだ1つの指標にはなりますが、効果を出す為の絶対条件ではない、と言う事を覚えておきましょう。
しかし、初心者がいつまで経っても全く筋肉痛が発生しないようでしたら、負荷が弱すぎる可能性があるので、負荷を上げたり、回数を増やしたり、スピードを上げたり、トレーニングに何か変化を取り入れた方が良いでしょう。
プロのスポーツ選手は、パフォーマンスが低下しないように、わざと筋肉痛にならないようなトレーニングをしますが、トレーニング初心者の場合は、新しい宅トレを取り入れた時ぐらいは、筋肉痛が発生するぐらい追い込んで良いと思います。
宅トレで体重減らないのはどうして〜!?
宅トレで体重が減らない!?
宅トレで体重が減らない、と感じるひともいるようです。
減らない時期、停滞期が発生するのはよくある事です。
3ヶ月、6ヶ月続けていると必ず減らない壁にぶち当たります。
「こんなに頑張っているのになんで減らないの!?」と、ストレスも溜まってしまいます。
体重が減らないのストレスがさらに減らない要因にもなってしまいます。
避けるためには、なぜ思ったより減らないのか、宅トレで体重が減らない原因を理解しておきましょう。
まず、開始して3ヶ月未満の体重の増減は、脂肪・筋肉はあまり関係ないので、宅トレで体重減らないのは気にしない方が良いと思います。
開始3ヶ月以内は、神経系の発達の為、筋肉量が増えている可能性は低いです。
この期間での増減は、水分量の変化が大きいと思います。
重要なのは開始から6ヶ月以降に遭遇する、減らない停滞期です。
まず、1つ目の減らない理由として考えられるのは、体の重さが一定以上減少すると、飢餓状態にならないように減少を阻止する、体の自然な働きです。
2つ目の減らない理由は、体の反応が鈍くなっているからです。
スタートして、体の重さが減り始めた頃は『消費カロリー>摂取カロリー』の式が、体の中でしっかりと成り立っている状態だと思います。
しかし、トレーニングや食事制限を続けていると体が慣れてきて、スタート時より体の反応が鈍くなって、『消費カロリー>摂取カロリー』の式が成り立ちにくくなり、宅トレで体重が減らない時期が発生してしまうのです。
明らかに、摂取カロリーの方が少ないのに、全く減らない、と言う経験がある方は、体が鈍っているのが原因だと考えられます。
増減を1つの目安とするのは大事ですが、停滞期中はストレスも溜まりやすいので、減らないなど体重だけに捉われないようにしましょう。
減らない時期もあるのを分かったうえで、継続的にコツコツトレーニングを行いましょう。
宅トレが続かない人が陥りやすいパターン
宅トレが続かない人が陥りやすいパターンとは?
美ボディを手に入れたいのに、なかなか宅トレが続かない…と悩んでいる人もいるのでは?
宅トレが続かない理由は様々だと思いますが、続かない人に多い代表的な4つの行動パターンをまとめてみました。
是非、スタートする前に、続かないパターンに陥っていないかチェックしてみましょう。
続かないパターン①:頑張りすぎてしまう
スタートした頃は、モチベーションも高くやる気も漲っている為、自分のキャパ以上に頑張ってしまう傾向があります。
こういった傾向は、続かない原因にもなりますので、最初はちょっと物足りないぐらいで良いと思います。
続かない人は、『ちょっとずつ長く』を合言葉に、実施するのをおすすめします。
続かないパターン②:すぐに結果を求める
早く結果を出したがる人は、要注意です。
続かない人に、大変多い理由だからです。
効果がはっきり現れるには、約3ヶ月は必要です。
1週間や2週間程で、毎日詰めてするとすぐに結果が出ると思っていると、理想と現実のギャップから「こんなはずじゃなかった!」「もうやめたっ!」と、続かない原因になります。
体重がなかなか減らないのを気にして、続かない人もいます。
それを避ける為にも、3ヶ月の間にどんな小さな事でも良いので、体の変化を見つけるのが大切です。
はっきり見た目に分かる変化は約3ヶ月ですが、運動経験がなかった方などは1ヶ月でも何かしら小さな変化が現れている可能性もあります。
続かないパターン③:優先順位が高くない
いつでもどこでもトレーニングが出来る反面、自分に厳しくしておかないと「後でやろう」の連続になってしまいます。
続かない人は『面倒臭い』が強い為、少しでもモチベーションが下がるとトレーニングの優先順位はすぐに下がってしまいます。
続かないパターン④:目標がフワフワしている
続かない人は『明確な目標がない』のが原因だったりもします。
ざっくりと『痩せたい』としか目標がなく、その先が捉えられていない場合は、続かない人が多いようです。
絶対に叶えたい、諦められない目標があれば、続かないことはないはずです。
宅トレ成功のコツ!〜他の女子や私の体験からポイントを教えます!
宅トレ成功のコツとは?
宅トレ成功のコツを、私の体験からお伝えします。
まず、私が成功したコツは『明確な目標を立てたこと』です。
例えば、目標が『痩せたい』とざっくりの場合、体重を落としたいのか、落としたい場合2〜3kgなのか、それとも10kgぐらい減らしたいのか、または部分的に引き締めたいのか、引き締めたい場所はどこか、など目的によってトレーニングの内容も大きく変わります。
成功のコツは、目標にあったトレーニングを実施することです。
その為には、目標のその先の先ぐらいまで、なりたい自分をイメージしておいた方が成功にも繋がると思います。
私の場合『筋肉質な太ももを美脚にしたい、ぽっこり下っ腹をへこましたい』→『出産前に履いていたスキニーパンツが履けるようになりたい』→『出産前の体型に戻って、主人にも喜んでもらいたい』と、成功の為に具体的な目標をいくつも考えていました。
私だけでなく、美ボディを手に入れた、成功した女子たちは、みんな明確な目標を立てて取り組んでいたように思うのです。
このことが、1番の成功のコツだと考えます。
目標が明確になると、自然と継続にも繋がります。
もう1つの成功のコツは『ちょこちょこ継続すること』です。
動ける強い体を保つ為にも、宅トレは何歳になっても続けて欲しいです。
今だけ一生懸命頑張ろうとせずに、細く長くの精神で成功に繋げてください。
宅トレでもムキムキになっちゃうの!
宅トレはムキムキになる!?
忙しい女性でも合間を使ってできるトレーニングですが、筋肉質になることはないのか心配になるひともいるでしょう。
宅トレをしてムキムキになってしまうのか!?
今まで実施した経験がない女性は、始める時には必ず「宅トレでムキムキにはなりたくない」「筋肉がつくのは嫌だ」など心配をしますが、そんな心配は一切無用です。
なぜなら、女性はそう簡単にはムキムキにはなれません。
また、自宅のトレーニングはほぼほぼ自重で行うので、尚更ムキムキになる心配は必要ありません。
世の中のムキムキ女性達は、血を吐くような激しい高重量でのトレーニングを何年も継続しています。
また、食事もムキムキになる為の分しか摂取していません。
ただし、最近は女性のトレーニングもかなりブームになっています。
ボディビルまで絞るムキムキでなくても、女性らしさを残しつつ強さも程よくムキムキの女性も増えてきているように感じます。
女性からは、カッコいいと憧れ的になれますし、意外にも最近の男性は、細い女性よりも、程よく筋肉質な女性に魅力を感じる人の方が多いようにも感じられます。
そんな程よいムキムキ女性を目指したい場合は、ジムでのトレーニングをおすすめしますが、一般的な魅力な女性が理想な方は、宅トレで十分体を作れます。
『宅トレ=ムキムキになる』と言うのは一切ありませんので、ムキムキになりたくない場合でも、安心して取り組んでください。
宅トレ女子のビフォーアフター画像がスゴイ!
宅トレ女子のビフォーアフター画像!
宅トレのビフォーアフター画像からも分かるように、体を変える事が可能なのです。
お金をかけてジムに行く必要もないし、さらに追加料金を払ってマンツーマンで指導してもらう必要もないのです。
お金をかけずに黙々と実施するだけで、こんなにも衝撃的なビフォーアフターの結果を手に入れることが出来ます。
これだけの宅トレのビフォーアフターの結果を出すには、相当な努力が必要です。
約6ヶ月でのビフォーアフター画像ですが、この6ヶ月でのお腹周りは見るからに大きな変化を遂げていますが、もう1つ素晴らしい変化があります。
それは、ビフォーアフターを見ると姿勢改善もされていることです。
ビフォーアフター画像のビフォーは、バストの位置も下がり、肩の位置も前へ、頭も体のラインからすごく前へ飛び出ています。
それに比べてアフター画像は、バストの位置が高くなっている為、全体的に上へキュッと引き上がっている姿勢に改善されているのがよく分かります。
約6ヶ月継続すると、ビフォーアフター画像のように、バストアップ・ヒップアップされた女性の憧れの体を手に入れることが出来るのです。
お金をかけるから、専門のプロに見てもらうから、だけでは成功には繋がらないと考えます。
ボディメイクで何より大事なのは、目標をしっかり持ち、トレーニングを通じて心身共に強くなる事です。
宅トレで痩せない理由ってなに!?
宅トレで痩せない理由は何なのかを調べました。
一生懸命頑張ってるのにぃ!効果がない!宅トレで痩せない!なんて人も…残念ですが結構います。
なぜ宅トレで痩せないのかを調べて見た所、以下のような理由が見つかりました。
- 空腹で行っている
- 宅トレ前にお腹いっぱい食べる
- 寝不足
- ストレッチをしていない
- アバウトに行っている
1つでも思い当ったら、どれだけ頑張っても宅トレでは痩せません。
宅トレで痩せない!から脱却する方法- 目標をきちんと定め、宅トレの回数もきちんと数える
- 食事と運動のバランスを考える
- 食生活・生活習慣をできるだけ規則正しくする
体重が減らない、続かないといった人達もこうした事が原因です。
成功のコツを知り、宅トレの効果を実感できるようなりましょう。